
気になる異性からLINEの返信が来ない時って、ソワソワしながら、色々考えてしまいますよね?
「忙しいのかな?」
「LINEをまだ見てないのかな?」
「確認しようかな?もう少し待とうかな?」
なんて考えて、精神がすり減っていく事もしばしば。
今回はこういったお悩みに答えていきます。
✔︎本記事の内容
1.気になっている人からLINEの返信が来ない原因
2.LINEの返信率を上げる方法
この記事を書いている僕自身は、勉強・運動・カラオケ全てが平均以下の工場員でした。
合コンに参加するも30連敗以上。彼女もおらず自分への自信も皆無。
しかし、25歳に上京。情報商材を購入しナンパを練習。マッチングアプリも駆使し出会いを作れるようになりました。そして芸能人、経営者、12歳年下の子など複数の女性と付き合った後、33歳の時アプリで出会った7つ年下の女性と出会った当日より同棲、130日後に入籍。
現在は2021年より、恋愛コンサルタントとして、彼女をつくるサポートをさせていただいてます。
このような背景のある僕が解説していきます。
1.気になってる人からのLINEの返信が来ない原因

まず前提ですが、一度は直接会ってる想定の内容となります。
(職場、サークル、街コン、飲み会、マッチングアプリなどで、一度は直接会ってる状態)
LINEの返信が来ないほとんどの理由は「あなたへの返信の優先順位が下がってる事」です。
返信の優先順位が下がる要因
▶︎「現在のあなた」よりも「仕事」を優先したい
大学の卒業旅行で、沖縄をドライブしてる最中、
ネットワークビジネスをしている、と噂がある同級生から
「来週土曜の夜って空いてます?」LINEが来たとします。
(ネットワークビジネスに偏見はありませんが、一般的な「世間のイメージは悪い」をいう事で例に取り上げさせていただきました)
LINEの返信を放置して、旅行を楽しむ人も多いのではないでしょうか?
「同僚へのLINE返信」<「旅行」という優先順位になっており、
これに近い状況であなたへの返信の優先順位が下がってるケースがあります。
▶︎「恋人としては考えられない」が、周りとの繋がりもあり、どういう対応をしたら良いか分からない
これは、職場、サークルなどでの繋がりがある場合によくあるケースです。
お相手の女性の心理として
「冷たく関係を切るわけはいかない」でも「恋愛対象にはならない」と考えており、
どう返信したら良いかわからなくなくて放置してしまう場合です。
▶︎「直接会ってる時の印象が良くなかった」
(街コン、飲み会、マッチングアプリ)
「もう会わなくて良い」と思っている相手への返信は雑になります。
「LINEの送り方」では無く、LINEを送った時には、すでにNGとなってるケースですね。
▶︎「返信しずらい内容」
(あらゆる状況に共通)
あなたにこのようなLINEが来たらどうでしょう?
○○さん、先日はありがとうございました。
おしゃれなカフェに行く事があまりないので、とても緊張しました。
○○さんは、都内だと、どのあたりのお店へ行く事が多いのでしょうか?
もし、教えていただけましたら、次回お会いするまでに調べておこうと思います。
ところで○○さんは映画はお好きですか?
良かったら、次のデートは映画を観に行きたいです。
好きなジャンルを教えていただいたら、上映時間と場所を調べておきますけど。
映画があまりお好きでなければ、別のプランでも構いません。
明日からまた一週間が始まりますね。
少し憂鬱ですが、頑張って乗り切りましょう。
返信が大変そうですよね?
お相手の女性も返信がしずらい文章は、つい後回しにしてしまいます。
▶︎「自分は気づかずに、相手をイラッとさせる文章を送っていた。」
(あらゆる状況に共通)
イラッとするポイントは人によって違います。
あなたは大丈夫でも、お相手の女性にとっては大丈夫でないケースも往々にしてある事を念頭におきましょう。
2.LINEの返信率を上げる方法

以下の3点を押さえる事で返信率は上がります。
▶︎対面での印象を上げる事
「対面でのあなたの印象がマイナス」なら、返信率は下がります。
LINE文章の問題よりも、既に減点された状態でLINEをしている事が問題なのです。
対面でのあなたに対して「一緒にいて楽しい」と思ってもらえたら返信率はグッと上がります。
特に重要なのが、
「清潔感」・「自信」・「ユーモア」です。
簡単にですが、各項目についても解説していきます。
・清潔感に影響する要素
髭:無精髭NG。必ず髭の手入れをする事。
肌:肌荒れは清潔感が無く見えます。日々のスキンケアを行う事をお勧めします。
眉毛:眉毛の長さや量を整える事。アイブロウや眉カットなどを行ってくれるお店もあります。
爪:必ず切る事。ヤスリがけまで出来てると◎
服:シワシワでない事。必ずアイロンがけをするorシワになりにくい素材を選ぶ事。
生乾きの匂いなどに注意し、洗濯には柔軟剤を使いましょう。
鞄:荷物をパンパンに詰めすぎてないか?傷だらけになってないか?
靴:しっかり磨いてあるか?泥なホコリで汚れてないか?
ポケット:パンパンになってないか?(できれば物は入れない方が◎)
姿勢:猫背は清潔感が無いように見えます。
匂い:体臭。自分では気づかないケースも多いので、汗はこまめに拭き取る&汗拭きシート等を活用しましょう。
・自信がありそうに見える要素
声の大きさ:話を何度も聞き返される人は、声が小さい可能性があります。
ボイトレに通う事が一番手っ取り早いです。
その他、ご自身で改善できる方法も記載させていただきます。
<声を大きくするためのポイント>
・姿勢
姿勢が悪いと、人体の構造上、声は小さくなってしまいます。
まずは姿勢を正しましょう。
・表情が硬い、口が開いてない。
声は筋肉の動きや、体の中の響きが大きく影響しています。
自分が喋っているところの動画撮影を行うなどして、現状を客観的に知ると、改善したくなる方が多いです。
まずは動画撮影をしてみましょう。
・呼吸
呼吸が浅いと声帯にかかる圧力が下がり声が小さくなりやすいです。
鼻呼吸をすると、腹式呼吸になりすいので、鼻呼吸を意識しましょう。
・目を見て話す:目を見て話すコツは、相手の思考に意識をむける事です。
「目と目の間を見ると良い」等の意見もありますが、実際に試した身としては、効果が薄かったです。
会話をしながら「この人は今、何を思っているんだろう?」と相手の思考へ意 識を向けてみてください。
相手の目を見て話しやすくなります。
・ユーモア
相手が予想できる回答は、正しくても、楽しくないケースが多いです。
お笑い芸人のリズム芸など、
最初はウケていても、次第に「笑い」から「拍手だけ」に変わっていきます。
視聴者が「ネタの全貌」を知っていると「笑い」って起きないんです。
ユーモアは相手の「想定外」にあります。
テレビやyoutubeでも、引き込まれる内容は、常に「自分の予想外」の内容です。
ユーモアセンスは習慣的に磨くしかないです。
「正しい会話」では無く「楽しい会話」を意識し、研究していきましょう。
▶︎返信しやすい文章
返信しやすい文章のポイントは以下となります。
・Yes,Noで答えられる質問
・「A or Bどちらが良いか?」など答えが限定されている質問
・「なぜ質問したのか?」の意図が相手に伝わっている事
・フランクな雰囲気であること(絵文字、顔文字を使う事)
▶︎失礼な文章を送らない
失礼な文章を送らないコツは、
メッセージを作成した際、送信前に一息つき
「もし、この文章が自分に送られてきたら、自分はどう思うだろうか?」と考える事です。
これが返信しやすい文章を考える時にも有効です。
3.さいごに
記事は以上となります。
月に数回、zoomセミナーを行ってます。
広告掲載での募集は、掲載料金の兼ね合いで参加費1000円としておりますが、LINE公式からですと無料で参加できます。
定期的にセミナー案内させていただいてますので、ぜひLINEにて友達になっていただけると嬉しいです♪